はる花
16タイプ・パーソナルカラー®とは?
更新日:2019年9月8日

パーソナルカラーとは、人が生まれもった色の特徴(肌や髪、瞳の色など)に調和し、一人一人の個性を引き立てる色のをいいます。
パーソナルカラー診断には様々な方法がありますが、すべての色を「黄み」(イエローベース)・「青み」(ブルーベース)に分け、さらに濃淡・強弱・清濁などの色調により、4つのグループ(Spring、Summer、Autumn、Winter=春・夏・秋・冬)に分類する、4シーズン・システムが一般的には知られています。
当サロンでは、4シーズンをそれぞれ4つのカテゴリーに分け、さらに詳しく色の特徴がわかる「16タイプパーソナルカラーメソッド®」を用いてコンサルティングを行っております。
また、「似合う」だけでなく、あなたの「目指すイメージ」を叶えるよう、色彩心理やカラーイメージを活用して、外見にも内面(心)にもマッチする色をご提案いたします。
こんな方に受けてほしい
30代になって、20代では着ていた服が何となく似合わない気がする。
元気なのに、周りの人に「疲れてる?」と言われてしまう。
それ、パーソナルカラーに合っていないからかもしれません。
パーソナルカラーに合っていないと、顔色が悪く見えたり、年齢以上に老けて見える、なんか頼りない感じがする…といったことがあります。
しかしパーソナルカラーに合った色を身に着けることで、顔色が良く、生き生きとして見えたり、内面的にも自信がつき、積極的になれるといったメリットがあります。
他にも、婚活を成功させたい!という方
ビジネスシーンで頼りがいがあり、説得力のあるように見せたい
結婚式でのドレスや着物選びの参考にしたい
など、様々なシーンでパーソナルカラーは活躍するのです♪
※男性もパーソナルカラーコンサルティングを受けていただけますが、トラブル防止のため、女性とのペア(同伴でもOK)もしくは女性を含んだ3名でお申し込みください。
パーソナルカラーコンサルティングを受けるメリット
自分の個性を引き立てる色が分かる
「なりたい自分」を演出することが出来る
買い物が楽しくなる
ムダな買い物が減る
ワードローブの整理につながる
周りの人からの評価がアップする
似合う色を身に着けることでハッピーな気分になる、自信がつく
場面(ビジネス、婚活、プライベートなど)に応じた色の使い方がわかる
パーソナルカラーコンサルティングの流れ
最初に、カウンセリングシートに記入していただきます
必要に応じて、メイクを落としていただきます
ドレープ(色布)を使って、似合う色を分析します
パーソナルカラーを決定し、ベストカラー(特によくお似合いになる色)を選出します
おすすめのカラーコーディネートをご提案いたします
パーソナルカラーに合うポイントメイクをご提案いたします。
カラーサンプルシート、スウォッチ(色布見本)をお持ち帰りいただきます。
注意事項
カラーコンタクトは外した状態で診断いたします。その場で外す場合、ケースや保存液はご持参ください。
パーソナルカラーを正確に見極めるため、ノーメイクもしくは薄化粧(チーク・口紅・アイシャドウなどを控えめに)でお願いいたします。
メイク落としはご用意いたしますが、基礎化粧品はご自分の肌に合ったものをご持参ください。
診断後のメイクはこちらでご用意したコスメで行います。もし敏感肌でメイクするのがご心配な方は事前にご相談ください。
手持ちのコスメで似合うのか知りたい場合は、お持ちいただければその場でアドバイスいたします。
コンサルティングは2時間を予定しておりますが、多少前後することがございます。時間に余裕をもってお越しください。
その他何かございましたら、お気軽にご相談ください。